MENU

news

新着情報

  • コラム

K・I笑顔通信 Vol.2 「口臭について〜解決編〜」

2021年12月6日(月)

みなさん、こんにちは。

12月になり、街は一色で、イルミネーションを見るとつい心も弾みますね(*^^*)♬

月も変わりましたので「K・I笑顔通信 Vol.2」をお届けします。

前回は口臭の原因や、お口のケアの重要性についてお話しさせていただきました。

今回は、口臭の解決編として、より詳しい口臭の原因とその解決方法についてお伝えします。

ぜひご覧ください♫

口臭について〜解決編〜

先月号に引き続き、約80%の人が気にしたことがある「口臭」について。

嫌なお口のにおいはどのように解決していけば良いのでしょうか。

今月号では、その原因と解決方法をお話していきたいと思います。            

 

お口のにおいのプロフィール

「お口のにおい」は、いろんな要因から生じます。

・生理的口臭(生きる上での体の変化から生じる避けることのできない口臭)  

①時期や時間    ・起床時口臭 ・空腹時口臭/疲労時口臭 ・緊張時口臭 ・加齢性口臭  

②ホルモン関連   ・月経時口臭 ・妊娠時口臭 ・思春期口臭 ・更年期口臭  

③体内にない要因  ・ニンニクなどの食べもの、タバコなどの嗜好品から生じる ・病的口臭(病気から生じる口臭)  

④歯やお口関連   ・歯みがき不足 ・清掃不足の入れ歯 ・歯に合っていない被せもの  ・むし歯が多い ・歯周病(歯槽膿漏)  

          ・口腔粘膜の炎症 ・舌苔(舌の表面に蓄積した苔状の堆積物) ・口の渇き  

⑤耳鼻咽喉関連   ・鼻炎、副鼻腔炎(蓄膿症) ・扁桃周囲炎 ・咽頭疾患 ・耳鼻咽喉や顔、口に生じる悪性腫瘍

⑥全身の病気      ・糖尿病、腎疾患、肝疾患、肺がんなど 病的口臭の原因の大半は歯科由来と言われていますので、

             口臭の主訴や悩みに対しては、まず歯科口腔的対応による改善の可能性を念頭に置き、対応していきます。

 

お口のにおいをケアするため、こんな検査をすることも

それでは、口臭を主訴に歯科受診したらどのような検査を行うのでしょうか。

口臭の要因、どのようなケアや対応が適切かを探るために、歯科医院や口臭専門外来では下記のような検査をすることがあります。

(医院によって異なります。)

1.問診 2.通常の口の中の検査 3.官能検査(息を嗅ぐ検査) 4.機器による口臭測定 5.唾液検査 6.細菌検査

 

歯科医院では、こんなふうににおいの改善を図ります

歯科的な要因が明らかになったら、通常と同様に歯科治療を行います。

治療や指導が進むにつれ、お口のにおいは徐々に減じていくはずです!

・歯科治療 ・歯や口、舌の清掃 ・セルフケア指導 ・舌清掃の指導 ・唾液とお口のアドバイス ・適切な専門医院への紹介

もし、歯科医院に行き、対応できる範囲ににおいの要因が見つからなかったとしても、歯科医院に行ったことは問題解決への第一歩です。

それ以降は、口臭専門外来や耳鼻咽喉科などの医療機関で解決方法を探ることができるからです。

口臭予防のコツは、①お口の健康を保つこと、②お口が渇かないようにすること、③舌苔を減らすことです。

舌の清掃で舌苔を減らすことは、新型コロナウイルス感染症のリスクも減らす可能性があると言われています。

お口やカラダの健康を保つには歯科の助けが欠かせません!

 

ケアに終わりなし

治療が奏効し、めでたく口臭が解決した患者さんは、それ以降も他の 患者さんと同じように歯科医院に通っていただかなくてはいけません

なぜなら、口臭の原因に大きく歯科的要素がかかわっている限り、あ るいは人生にいろんなイベントがある限り、

口臭や口臭不安がまた生 じる可能性は誰にでもあるからです。

お口のにおいは多くの方が悩む問題なので、一人で悩まずにぜひご相 談くださいね。

当院で解決できない場合でも、連携している口臭外来 をご紹介することもできます。

問題解決への第一歩を踏み出してみましょう! これも「健康」への第一歩!

福岡市中央区今泉

F-style K・I DENATL OFFICE(エフスタイル ケーアイデンタルオフィス)