MENU

<br />
<b>Notice</b>:  Undefined index: pagetitle in <b>/home/kir260941/public_html/ki-dentaloffice.com/general_preventive/index.php</b> on line <b>42</b><br />
  • TOP
  • 一般歯科

歯を残すことに
こだわります

心身の健康はお口の健康から始まります。
歯科の2大疾患である「う蝕」と「歯周病」は細菌感染症であり、生活習慣と深く関わっていることから生活習慣病とも言われています。
これらは歯を失う主な原因であるため、早期発見・早期治療が大切です。
「歯が痛い」「食べるときに歯がしみる」「歯ぐきが腫れている」日常の中で違和感を覚えたことはありませんか?
F-style K・I DENTAL OFFICEでは、徹底した口腔衛生指導や基本治療、外科治療、予防処置により、
1本でも多く歯を残すことにこだわって、皆様の大切な歯をお守りします。

う蝕(むし歯)治療

う蝕(むし歯)って何でしょう?

う蝕は、歯垢の中の細菌が作り出す酸によって歯が溶けていく病気です。自然治癒することはなく、放置すればどんどん悪化してしまい、歯を失ったり、顎の骨や全身にまで悪影響を及ぼしたりすることもあります。そのため、早期に発見し、治療を行うことが大切です。

う蝕はこうやって進行します

初期段階では、歯の成分であるカルシウムイオンなどが流出することにより、エナメル質の一部が不透明な白色に見えるようになります。この段階では痛みは感じませんが、進行すると、歯の表面が軟らかくなって穴が空き、褐色~黒色に変色していきます。さらに進行すると、冷たいものがしみたり、痛みを感じるように。歯髄に達すると、熱いものがしみたり、何も食べないときでもズキズキとした激痛を生じたりすることもあります。歯の神経が壊死すると痛みは軽減されますが、根管(歯根部分の中の管)を通じてあごの骨に炎症が起きることも。早期に見つけて治療にあたることが必要です。

F-style K・I DENTAL OFFICEのう蝕治療
●できるだけ歯・神経を残します
当院では、できるだけ「歯の神経を残す」治療を心がけています。歯の神経には血管も含まれていて、神経をとると血液の供給もなくなり、歯に栄養が行き届かずに割れやすくなってしまいます。また、感覚もなくなるため、次にう蝕になっても痛みが分からず、う蝕の発見が遅れてしまうのです。さらに、当院では「歯を残す」ことにもこだわっていて、重度に進行したう蝕であっても、外科手術により歯を残せる場合があります。
●歯ぐきと調和した治療
せっかく歯を治療しても、かぶせ物が歯ぐきのラインとあっておらず、違和感のある口元になってしまったら…思い切り笑えない毎日を送ることになるかもしれません。また、歯ぐきと調和していないかぶせ物はお手入れが難しく、う蝕再発のリスクも高くなってしまいます。当院では、患者様が笑顔で明るく過ごせるように、う蝕の治療においても歯ぐきとの調和を大切にしています。
●歯を残すための「再植」や「移植」
歯が割れた場合や、大きなう蝕によって通常歯が残せない場合の最終手段です。歯が割れてしまった場合には、「再植」によってヒビ割れを修復し歯が使えるようになることもあります。「移植」は、親知らずや奥歯などの使っていない歯がある場合に限られますが、歯を抜いた部分にご自身の別の歯を移植することで噛む機能を回復させることができます。どちらの治療法も適した歯であるかどうかが条件になりますが、とても有効な方法です。

歯周病治療

歯周病って何でしょう?

歯周病は、成人の約80%がかかっているとも言われる国民病です。歯周細菌と呼ばれる細菌が歯周ポケットに入り込むことで発生します。歯周病は自覚症状を伴わずに進行していくことが多いため、放置しておくと顎の骨が破壊され、最終的に歯が抜け落ちてしまうケースもあります。また、最近では歯周病と全身疾患との関係も指摘されるようになっていて、歯周病治療は「歯を守る」だけでなく「全身を守る」治療でもあります。

こんな症状は「歯周病」かもしれません
  • ・歯磨きの時に血が出る
  • ・歯ぐきが腫れてブヨブヨしている
  • ・歯ぐきから膿が出る
  • ・歯ぐきが下がってきた
  • ・歯がグラついている
  • ・硬いものが食べづらい
  • ・口臭が気になる•口臭があると言われた
  • ・口の中がネバネバする
  • ・歯並びが悪くなった
気がついたらひどくなっているのが歯周病です。少しでも気になることがあれば、一度ご相談ください。
歯周病はこうやって進行します
歯周病は、初期のものを「歯肉炎」、それ以降を「歯周炎」と呼びます。最初は歯ぐきに軽い炎症が起き、歯磨きの時に出血することがあります。治療せずにそのままにしておくと、歯ぐきが腫れ、顎の骨が溶け始め、歯ぐきが下がり、冷たいものがしみたり、口臭を感じたりするようになります。さらに進行すると、顎の骨が大きく溶けてしまい、歯がグラついてきて、放置すれば抜け落ちてしまうこともあります。
F-style K・I DENTAL OFFICEの歯周病治療
●歯周病治療の基本は、毎日のブラッシングと歯石の除去です
歯周病治療の基本は、毎日の正しいブラッシングと、細菌のすみかとなってしまう歯石の除去です。当院では、患者様一人ひとりの歯の状態や磨き方に合わせて、お口に合った歯ブラシの処方や適切なブラッシング指導を行います。日常のブラッシングでは除去できない歯ぐきの中に入り込んだ歯垢や歯石は、痛みに配慮しながら丁寧に除去します。これらの基本治療が終わった後に、さらに歯周病の治療が必要な場合には、歯周外科処置に移行することがあります。
●再生療法や外科処置により歯の保存に努めます
「歯周組織再生療法」は、歯周病によって失われた骨などの歯を支えている組織を回復する治療法です。「歯周外科処置」では、歯ぐきを開いて、歯周病の根本原因になっている歯の根などに付着している歯垢・歯石・毒素を除去します。いずれも歯を残したり、歯ぐきの環境を整えたりする上で必要な治療法で、積極的に取り組んでいます。患者様の状況に合わせて、最大限歯を残すご提案をしています。
●歯周病治療後はメンテナンスが大切です
治療が終わった後は、再発しないようにメンテナンスが大切です。3〜6ヶ月間隔を目安として、一人ひとりにあったメンテナンスプログラムをご提案いたします。歯周病やう蝕などで大切な歯を失うことがないよう、日頃からお口への関心を高め、メンテナンスを継続して予防していきましょう。

インプラント

インプラントは、歯が抜けたところにチタン製の人工歯根を埋入し、その上に人工歯をかぶせる治療方法です。手術によって埋め込まれたインプラントは骨にしっかりと固定され、健康な歯のように咬むことができます。自分の歯を残すことを大切にしていますが、歯を失った方には、メリット・デメリットをお伝えした上で、治療法の一つとして患者様と一緒に検討しています。
料金 400,000円/本
※顎の骨や、かぶせ物の状態によって、治療費は変わります。
インプラントの
メリット・デメリット
歯が抜けてしまった場合の治療には、インプラント治療以外にもブリッジや入れ歯などの方法があります。インプラントには、機能性や審美性のほか、他の歯を守るというメリットがあります。ただし手術が必要になるなどのデメリットもあるため、事前に把握して治療にあたりましょう。

メリット

  • ・入れ歯に比べ、咀嚼機能を大きく回復できる
  • ・天然歯のような歯を入れることが可能
  • ・独立した歯が入るので、他の健康な歯を削らない
  • ・天然歯と同じ感覚で噛める
  • ・顎の骨が痩せるのを防げる

デメリット

  • ・自由診療のため、治療費が高額となる
  • ・治療期間が長くなる
  • ・外科手術が必要なため、全身状態によっては適用しない
  • ・インプラントも歯周病にかかるため、定期的なメンテナンスが必要になる

リスクと副作用

  • ・保険適用外のため、保険適用の入れ歯やブリッジと比べ治療費が高額となります。
  • ・インプラントを顎の骨に埋入する外科手術が必要となります。
  • ・心臓病、骨粗鬆症、糖尿病など全身疾患がある方は、適さないケースもあります。
  • ・インプラントが骨と結合する期間や歯ぐきや骨が治癒する期間を待つ必要があるため、治療期間が長くなります。
  • ・骨の成長途中にあるお子様や、妊婦の方は受けられません。

クリーニング

歯石は一度除去してもお手入れ次第では再び付着してしまいます。クリーニングにより歯石を除去し、表面を磨き上げることで細菌が付着しにくくなり、う蝕予防や歯周病予防に効果的です。歯石のない健康な状態を維持するために、定期的なクリーニングをオススメします。

オーダーメイドの
メンテナンスプランを
ご提案します

お口の状況を正しく知るために必要な検査を行い、患者様一人ひとりに合ったメンテナンスプランをご提案いたします。また、ご希望の方には唾液検査も行い、現在のう蝕リスク、歯周病リスクなどを調べ、一人ひとりのリスクに応じたアドバイスや予防処置を行っています。心身の健康はお口の健康から始まります。お口のケアから始まる健康な体づくりを始めてみませんか?

小児歯科

乳歯のう蝕をそのままにしておくと、大人になってからの歯並び・かみ合わせ・顎の発達に大きな影響を及ぼします。
せっかく綺麗な永久歯が生えてきてもすぐにう蝕になってしまわないよう、小さな頃から年齢に合わせたケアや、正しいブラッシングを行うことが大切です。お子様の成長に伴ってしっかりとお口の健康管理をしましょう。

お子様の歯並びが
気になる方へ

当院は矯正歯科を併設しております。
お子様の歯並びについて気になる方は、治療の際でもかまいませんので、お気軽にご相談ください。

入れ歯(義歯)

歯を失った時に行う治療には、インプラントやブリッジといった方法もありますが、最もスタンダードな方法が入れ歯です。入れ歯というと「噛みにくい」「痛い」「外れやすい」「あまり持たない」といったイメージもあるかもしれませんが、その先の口の中の変化を見据えて入れ歯を設計し治療することで、安定した長持ちする入れ歯を作ることができます。保険適用の入れ歯だけでなく、さまざまな入れ歯も取り扱っています。現在お使いの入れ歯が合わないという方、もっと見た目の良い入れ歯にしたいという方もぜひご相談ください。

入れ歯(義歯)料金

金属床義歯(自費)
主に粘膜と密着する部分が金属製で、
薄く違和感が少なく強度もあり、安定性の高い入れ歯です。
200,000円〜350,000円
ノンメタルクラスプ義歯(自費)
歯茎と同じ色の樹脂製バネで支える見た目の綺麗な
入れ歯です。
150,000円〜300,000円
※欠損歯数や設計により治療費が変わります。

リスクと副作用

金属床義歯
  • ・金属アレルギーの方は使用できません。
  • ・保険適用外のため、保険適用の入れ歯と比べ治療費が高額となります。
ノンメタルクラスプ義歯
  • ・特殊な樹脂でできているため、修理の際には数日間お預かりする必要があります。
  • ・保険適用外のため、保険適用の入れ歯と比べ治療費が高額となります。

口腔外科

歯科口腔外科では、歯や歯ぐき、顎、舌、口腔粘膜など、口腔内にまつわる様々な症状に対応します。以下のような症状のある方はご相談ください。また、当院で対応が難しい場合には、お近くの連携機関をご紹介します。
【歯】親知らずが痛い・歯がぐらぐらする
【口の中】できものができた・口内炎や潰瘍が治らない・口を怪我した
【顎】顎が痛い・口を開けにくい・カクカク音がする
など

顎関節症治療

「口が開きにくい」「顎が痛い」「カクカク音がする」「こめかみが痛い」これらの症状が1つでも当てはまる方は顎関節症かもしれません。状況をお聞きし、顎の動きや筋肉の痛みの検査、レントゲン撮影を行った後に診断を行います。顎関節症は完全に治癒しないこともあるため、それぞれに合わせた治療のゴールを設定して、痛み止めの処方、マッサージ、開口訓練、マウスピース(スプリント)作製、生活指導などによる治療を行っていきます。何か気になる症状がある方はご相談ください。

FLOW

治療の流れ
1初めてのご来院
ご予約を優先していますので、ご予約の上ご来院いただけますとスムーズです。
お電話または24時間対応のWEBにてご予約ください。ご来院されたら、受付にて問診票にご記入いただきます。
保険適用の治療がありますので、保険証を忘れずにお持ちください。
※お急ぎの方は、お電話にてご予約ください。
2カウンセリング
いただいた情報をもとに、当院の歯科医師とカウンセリングを行い、現在の症状や気になることなどをお伺いします。気になっていることを率直にお話しください。
3応急処置
腫れや痛みなどの症状がある場合は、まず応急処置を行い、症状を抑えます。
4検査
エックス線写真・口腔内写真の撮影、う蝕検査、歯周組織検査などを行い、口腔内の情報収集を行います。
5診断・治療計画のご提案
検査結果をもとに診断を行い、一人ひとりにあった治療計画を立てます。会話しながら相談し、同意していただいた上で治療に入ります。
6治療
治療計画に沿って治療を開始します。治療途中でその状況に合わせて治療計画を修正しながら進めます。気になることやご不明な点はお気軽のご相談ください。
7メンテナンス・
予防
治療が終了したら、再発しないようにメンテナンスによる予防が重要です。定期的にメンテナンスを行い、お口の健康状態をチェックしましょう。

Q&A

よくある質問

全体

予約が必要ですか?開く

A. はい、当院は予約優先制となっておりますので、お電話にてまずご連絡ください。(初診の場合はWEBも可能です。)
緊急の場合はその限りではありませんが、お待ちいただくことがあります。

妊娠中でも治療は受けられますか?開く

A. 原則的に妊娠のどの時期でも可能ですが、麻酔やお薬を使用するような治療は安定期(5ヶ月から7ヶ月)または出産後の方が良い場合があります。妊娠している、または妊娠の可能性のある方は必ず診療前にお申し出ください。

授乳中でも治療は受けられますか?開く

A. 小さなう蝕や、歯肉炎などの軽い歯周病治療であれば治療可能ですが、治療内容によっては応急処置にとどめることもあります。授乳中に歯科治療を受けられる際は、必ず診療前に授乳中であることをお申し出ください。

クレジットカードは使用できますか?開く

A. はい、自費診療につきましては、会計が10,000円以上の場合に限り、クレジットカードをご使用いただけます。

歯周病治療

歯周病治療に健康保険は使えますか?開く

A. 基本的に歯周病治療は保険適用ですが、一部の手術は保険適用外となります。ご不明な点はご相談ください。

歯石はどれくらいおきに歯科医院にとりに行ったらいいのでしょうか?開く

A. 歯石のつきやすさには個人差があるので、それぞれのお口の状態にあわせて3~6ヶ月間隔でのメンテナンスをおすすめしています。

インプラント

インプラント治療には、どのくらいの期間がかかりますか?開く

A. 完全に治療が完了するまでは、6ヶ月〜1年くらいかかることが多いですが、残っている骨の量やお口の状態によって異なります。治療終了後は、定期的なメンテナンスが必要です。

インプラントの手術は痛くありませんか?開く

A. 麻酔をかけて行いますので術中の痛みはありません。術後は痛みが出たとしてもお薬で落ち着く程度で、痛み止めを飲まない方もいらっしゃいます。

インプラントを骨に入れることで、何か体に影響はありますか?開く

A. インプラントの材料であるチタンは、生体親和性が高く、体になじみ拒絶反応を起こしにくい金属です。

インプラント治療は誰でも受けられますか?開く

A. 心臓病、骨粗鬆症、糖尿病などの全身疾患がある方は手術が受けられない場合があります。骨の成長途中にあるお子様や、妊婦の方は受けられません。また、顎の骨の状態によりインプラントの埋入ができない場合もあります。CT撮影等による検査と診断が必要になりますので、まずはご相談ください。

気になることは
フォーム・お電話でも
お問い合わせください