予防歯科とは

予防歯科とは、むし歯や歯周病になってから治療するのではなく、「病気にならないように予防する」ことを目的とした歯科診療です。
毎日のセルフケア(歯磨き)と、歯科医院でのプロフェッショナルケア(定期検診・クリーニング)を組み合わせて、お口の健康を守っていくことが大切です。
1ヶ月~4ヶ月に1回、定期検診を受けていただくことをおすすめしております。
定期的に歯科検診を受けることで、むし歯や歯周病の早期発見・早期治療につながります。
プロフェッショナルケア
スケーリング

歯の表面や歯と歯ぐきの境目に付着した歯石やプラーク(歯垢)を専用の器具で取り除く処置です。歯石は普段の歯みがきでは落とすことができず、そのままにすると歯周病や口臭の原因になります。定期的にスケーリングを行うことで、歯ぐきの炎症や出血を予防し、歯周病の進行を防ぐことが可能です。歯や歯ぐきを健康に保つために欠かせない、基本的なプロフェッショナルケアです。
PMTC

歯科衛生士が専用の機械とペーストを使って歯の表面を丁寧に清掃するケアです。毎日のブラッシングでは落としきれないバイオフィルム(細菌の膜)を取り除くことができ、むし歯や歯周病の予防に高い効果を発揮します。施術後は歯の表面がツルツルになり、着色汚れの防止や口臭予防にもつながります。定期的に受けることで、より清潔で健康的な口腔環境を保つことができます。
エアフロー

水と空気に超微細なパウダーを混ぜて歯に吹き付け、汚れを落とすクリーニング方法です。微細な粉を使って、着色やバイオフィルム(細菌の膜)をやさしく除去できるため、歯への負担が少ないのが特長です。特に、歯面や歯周ポケットのバイオフィルム・ステイン除去に効果的で、普段のブラッシングや従来の器具では届きにくい部位までしっかり清掃できます。タバコのヤニやコーヒー・紅茶による着色汚れにも適しており、ホワイトニング前の下地作りとしてもおすすめです。
定期健診

むし歯や歯周病を早期に発見し、健康な歯を守るために欠かせないケアです。1ヶ月~4ヶ月に1回のペースで歯の定期検診に来ていただき、歯のクリーニングを行います。通常の歯みがきでは届きにくい汚れを専用器具で除去することで、お口を清潔に保ち、トラブルを未然に防ぎます。さらにスケーリングやPMTCなどの専門的なケアと組み合わせることで、予防効果を高め、健康な歯を長く維持することができます。
セルフケア
正しい歯磨き習慣

毎日の歯みがきは、むし歯や歯周病を防ぐための基本です。1日2~3回を目安に、力を入れすぎず歯と歯ぐきの境目を意識して1本ずつ丁寧に磨くことが大切です。特に寝ている間は細菌が繁殖しやすいため、就寝前の歯みがきは欠かさず丁寧に行いましょう。正しい歯みがき習慣を身につけることで、長く健康な歯を保つことができます。
デンタルグッズの併用

歯ブラシだけでは届かない歯と歯の間や歯ぐきの境目には、汚れが残りやすくなります。デンタルフロスや歯間ブラシなどのデンタルグッズを併用することで、歯ブラシだけでは落とせないプラークを効果的に除去できます。また、フッ素配合の歯みがき粉を取り入れることで歯質を強化し、むし歯の予防効果を高められます。毎日のセルフケアに取り入れることで、より清潔で健康的な口腔環境を維持できます。
食生活の見直し

食生活もむし歯予防に大きく関わります。ジュースを少しずつ長時間かけて飲んだり、お菓子をだらだらと食べ続けたりすると、お口の中が常にむし歯菌にとって居心地の良い環境になってしまいます。間食の回数や時間を意識してコントロールし、よく噛んで食べることで唾液の分泌を促し、自然にお口をきれいに保つことができます。毎日の食習慣を見直すことが、健康な歯を守る第一歩です。